セボフルラン吸入麻酔液(VTRS)
基本情報
販売名: セボフルラン吸入麻酔液「VTRS」
一般名: セボフルラン (Sevoflurane)
製造販売元: ヴィアトリス・ヘルスケア合同会社
販売元: ヴィアトリス製薬合同会社
薬効分類: 吸入麻酔薬
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
規格・含量: 1mL中 セボフルラン 1mL
承認年月日: 2007年3月15日
薬価基準収載日: 2022年4月1日
発売日: 2008年1月28日
CAS登録番号: 28523-86-6
化学式: C4H3F7O
分子量: 200.05
有効成分情報
物理化学的性質: - 無色澄明の流動しやすい液 - 揮発性で引火性なし - 水に溶けにくく、エタノール(99.5)と混和
安定性: - 加速試験(40℃, 湿度75%): 3年間安定と推測 - 長期保存試験(25℃, 湿度60%): 36ヶ月後も安定
定量法: - 日本薬局方「セボフルラン」定量法に準拠 - ガスクロマトグラフィーを用いる
効能・用法
効能・効果: 全身麻酔
用法・用量:
- **導入:** 0.5~5.0%の濃度で酸素または酸素・亜酸化窒素混合ガスと併用
- **維持:** 4.0%以下の濃度で外科的麻酔状態を維持
使用時の注意:
- 麻酔技術に熟練した麻酔専門医が使用すること
- 麻酔前に絶食を行うこと
- 麻酔後の呼吸・循環を注意深く観察
安全性情報
警告: 設定なし
禁忌:
- 過去にハロゲン化麻酔剤使用後に黄疸や原因不明の発熱があった患者
- セボフルラン成分に過敏症の既往歴がある患者
重要な注意:
- 高濃度導入時に異常脳波や異常運動が報告されている
- 麻酔後の影響が消えるまで運転や機械操作を避ける
副作用:
- 重大な副作用: **悪性高熱**, **横紋筋融解症**, **ショック**, **アナフィラキシー**, **不整脈**, **肝機能障害**
- その他の副作用: **頭痛**, **興奮**, **咳**, **血圧変動**, **悪心・嘔吐**
相互作用: - **併用注意:**
- **アドレナリン** → 頻脈・不整脈を起こす可能性あり - **ロクロニウム** → 筋弛緩作用を増強 - **β遮断剤** → 交感神経抑制を増強 - **降圧剤** → 血圧低下が増強される - **中枢神経抑制剤(モルヒネ等)** → 鎮静作用を増強
薬物動態
吸収・分布:
- 血液/ガス分配係数 0.63 → 麻酔導入・覚醒が早い
- 体内摂取量はハロタンより少ない
代謝・排泄:
- 主に肝臓で代謝 → **ヘキサフルオロイソプロパノール** へ変換
- 代謝産物として無機フッ素を生成
- 吸入中止後は **ほぼ呼気中に排泄**
- 尿中への排泄率は **3.3%** と低い
管理情報
規制区分:
- 劇薬、処方箋医薬品
貯法・保存条件:
- 室温保存
包装:
- 250mL 褐色ガラス瓶
医薬情報提供元:
- **ヴィアトリス製薬合同会社 メディカルインフォメーション部**
- **問い合わせ:** 0120-419-043 - **URL:** [1](https://www.viatris-e-channel.com/)
関連文献: - **PMDA最新情報:** [PMDA「医薬品に関する情報」](https://www.pmda.go.jp/safety/info-services/drugs/0001.html)