サフネロー点滴静注300mg

提供:医薬品DB
2025年2月28日 (金) 13:35時点におけるKento.takamatsu (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「Category:D11082 アニフロルマブ (遺伝子組換え) (JAN) {{#set: | 販売名 = サフネロー点滴静注300mg | 一般名 = アニフロルマブ(遺伝子組換え)(Anifrolumab) | 製造販売元 = アストラゼネカ株式会社 | 薬効分類 = I型インターフェロン受容体阻害剤 | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2021年9月27日 | 薬価基準収載日 = 2021年11月25日 |…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)



基本情報

販売名: サフネロー点滴静注300mg

一般名: アニフロルマブ(遺伝子組換え)(Anifrolumab)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: I型インターフェロン受容体阻害剤

規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品

サフネロー点滴静注300mg

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- TULIP-2試験(国際共同第III相試験)

 - 対象: 既存治療で効果不十分な全身性エリテマトーデス(SLE)患者  
 - 結果: BICLA評価基準においてプラセボ群と比較し、疾患活動性を有意に低減(p=0.0013)  
 - 安全性: 帯状疱疹の発生率が1~10%未満  

- MUSE試験(国際共同第II相試験)

 - 対象: 標準治療を受けているSLE患者  
 - 結果: 52週間後の疾患活動性低下を確認  
 - 安全性: 主要な副作用は上気道感染(10%以上)、注入に伴う反応(10%以上)  

効能・用法

適応症:

- 既存治療で効果不十分な全身性エリテマトーデス(SLE)

用法・用量:

- 通常、成人にはアニフロルマブ(遺伝子組換え)として300mgを4週間ごとに30分以上かけて点滴静注 - 体重による用量調整は不要

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- アナフィラキシー: 頻度不明 - 重篤な感染症: 1.7%

その他の副作用:

- 帯状疱疹: 1~10%未満 - 上気道感染(上咽頭炎、咽頭炎): 10%以上 - 注入に伴う反応: 10%以上 - 気管支炎: 1~10%未満

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- 他の生物学的製剤: 安全性データが不足しているため、併用は避けることが望ましい

緊急時対応

アナフィラキシー発生時の管理:

- 直ちに投与を中止し、適切な救急処置(アドレナリン投与等)を実施

帯状疱疹発生時の管理:

- 速やかに抗ウイルス薬を投与し、症状の進行を抑制

注入に伴う反応の管理:

- 投与速度を調整し、症状が重篤な場合は抗ヒスタミン剤やステロイドを投与

FAQ(よくある質問)

Q1. サフネローはどのような患者に適していますか?

A1. 既存治療で効果不十分な全身性エリテマトーデス(SLE)患者が対象。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 帯状疱疹のリスクがあるため、発疹や水疱が出現した場合は速やかに医師に相談。

Q3. 他の免疫抑制剤と併用できるか?

A3. 他の生物学的製剤との併用は避けることが望ましい。

製品ページ

[サフネロー製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/SPN.html)