「アボルブカプセル 0.5mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
Kento.takamatsu (トーク) による版 3578 を取り消し
タグ: 取り消し
 
1行目: 1行目:
[[Category:D06315 フルチカゾンフランカルボン酸エステル (JAN)]]
[[Category:D03820 デュタステリド (JAN)]]


{{#set:
{{#set:
| 販売名 = アラミスト点鼻液 27.5μg 56噴霧用 / 120噴霧用
| 販売名 = アボルブカプセル 0.5mg
| 一般名 = フルチカゾンフランカルボン酸エステル
| 一般名 = デュタステリド
| 製造販売元 = グラクソ・スミスクライン株式会社
| 製造販売元 = グラクソ・スミスクライン株式会社
| 販売会社 = グラクソ・スミスクライン株式会社
| 販売会社 = グラクソ・スミスクライン株式会社
| 薬効分類 = 定量噴霧式アレルギー性鼻炎治療剤
| 薬効分類 = 5α還元酵素阻害薬
| 規制区分 = 処方箋医薬品
| 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品
| 承認年月日 = 2009年4月22日(56噴霧用) / 2019年2月13日(120噴霧用)
| 承認年月日 = 2009年7月7日
| 薬価基準収載日 = 2009年6月19日(56噴霧用) / 2019年6月14日(120噴霧用)
| 薬価基準収載日 = 2009年9月4日
| 販売開始日 = 2009年6月19日(56噴霧用) / 2019年6月17日(120噴霧用)
| 販売開始日 = 2009年9月4日
| 規格・含量 = 1g中フルチカゾンフランカルボン酸エステル0.5mg(1回噴霧中27.5μg)
| 規格・含量 = 1カプセル中にデュタステリド0.5mgを含有
| 剤形 = 定量噴霧式点鼻液
| 剤形 = 軟カプセル剤
}}
}}


== '''基本情報''' ==
== '''基本情報''' ==


'''販売名:''' アラミスト点鼻液 27.5μg 56噴霧用 / 120噴霧用  
'''販売名:''' アボルブカプセル 0.5mg  


'''一般名:''' フルチカゾンフランカルボン酸エステル  
'''一般名:''' デュタステリド  


'''製造販売元:''' グラクソ・スミスクライン株式会社   
'''製造販売元:''' グラクソ・スミスクライン株式会社   
25行目: 25行目:
'''販売会社:''' グラクソ・スミスクライン株式会社   
'''販売会社:''' グラクソ・スミスクライン株式会社   


'''薬効分類:''' 定量噴霧式アレルギー性鼻炎治療剤  
'''薬効分類:''' 5α還元酵素阻害薬  


'''規制区分:''' 処方箋医薬品  
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品  


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==
33行目: 33行目:
'''主要臨床試験:'''   
'''主要臨床試験:'''   


- '''FFR100652試験(国内第III相試験)'''   
- '''国内第III相試験(ARI105326試験)'''   
   - '''対象:''' 季節性アレルギー性鼻炎患者  
   - '''対象:''' 前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者  
   - '''結果:''' 1日1回投与で鼻症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉)の改善が確認された。本剤はフルチカゾンプロピオン酸エステルと比較し非劣性を示した。 
   - '''結果:''' デュタステリド0.5mgの投与により、I-PSS(国際前立腺症状スコア)の改善、最大尿流率の上昇、前立腺体積の有意な縮小が確認された。
 
- '''FFR116364試験(国内第III相試験、小児対象)''' 
  - '''対象:''' 6歳以上15歳未満の小児の通年性アレルギー性鼻炎患者 
  - '''結果:''' 1日1回投与により3鼻症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉)合計スコアの改善が確認された。 


== '''効能・用法''' ==
== '''効能・用法''' ==
45行目: 41行目:
'''適応症:'''   
'''適応症:'''   


- アレルギー性鼻炎 
- 前立腺肥大症


'''用法・用量:'''   
'''用法・用量:'''   


- ''成人:'' 1回各鼻腔に2噴霧(1日1回) 
- ''通常、成人にはデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口投与する''   
 
- ''小児(6歳以上15歳未満):'' 1回各鼻腔に1噴霧(1日1回)  


== '''副作用とその管理''' ==
== '''副作用とその管理''' ==
62行目: 56行目:
! 副作用 !! 頻度(%) !! 初期症状・対応
! 副作用 !! 頻度(%) !! 初期症状・対応
|-
|-
| アナフィラキシー反応 || 不明 || 皮膚の発疹、呼吸困難があれば直ちに投与を中止し、医師に相談
| 肝機能障害 || 不明 || 倦怠感、食欲不振、黄疸が出現した場合は中止し、医師に相談
|-
|-
| 視床下部-下垂体-副腎皮質系抑制 || 不明 || 倦怠感、低血糖症状がみられる場合は医師に報告
| 黄疸 || 不明 || 皮膚や眼の黄変が認められた場合は直ちに医師に相談
|}
|}


71行目: 65行目:
'''併用禁忌:'''   
'''併用禁忌:'''   


- 該当なし
- 該当なし


'''併用注意:'''   
'''併用注意:'''   
80行目: 74行目:
! 併用薬 !! 影響 !! 機序
! 併用薬 !! 影響 !! 機序
|-
|-
| CYP3A4阻害薬(ケトコナゾール等) || フルチカゾンフランカルボン酸エステルの血中濃度上昇 || 代謝抑制
| CYP3A4阻害薬 || デュタステリドの血中濃度上昇 || 代謝抑制
|-
| α1遮断薬 || 血圧低下のリスク増加 || 相加作用による
|}
|}


== '''緊急時対応''' ==
== '''緊急時対応''' ==


'''1. アナフィラキシー反応'''   
'''1. 肝機能障害'''   


'''症状:''' 皮膚発疹、呼吸困難、血圧低下  
'''症状:''' 倦怠感、黄疸、食欲不振  


'''対応フロー:'''   
'''対応フロー:'''   


1. ''投与を中止し、直ちに救急対応''   
1. ''投与を中止し、医師に連絡''   


2. ''アドレナリン筋注を考慮''   
2. ''肝機能検査を実施''   


3. ''必要に応じて酸素投与およびステロイド静注を行う''   
3. ''必要に応じて入院管理を行う''   


'''2. 副腎抑制による低血糖症状'''   
'''2. 低血圧発作(α1遮断薬との併用)'''   


'''症状:''' ふらつき、冷汗、意識低下  
'''症状:''' 立ちくらみ、意識消失  


'''対応フロー:'''   
'''対応フロー:'''   


1. ''血糖値測定を実施''   
1. ''患者を仰向けに寝かせる''   


2. ''低血糖の場合は糖分補給''   
2. ''血圧測定を実施し、異常があれば医師に報告''   


3. ''重篤な場合は医療機関へ搬送''   
3. ''必要に応じて補液を行う''   


== '''FAQ(よくある質問)''' ==
== '''FAQ(よくある質問)''' ==


医療従事者向けのFAQ
医療従事者向けのFAQ


'''Q1: 本剤の効果はいつから現れますか?'''   
'''Q1: どのくらいで効果が現れますか?'''   


A1: 季節性アレルギー性鼻炎では投与1日目から効果が確認されており、24時間持続します。 
A1: 通常、治療効果を評価するには6ヵ月の継続投与が必要です。


'''Q2: 56噴霧用と120噴霧用に効果の違いはありますか?'''   
'''Q2: 前立腺が肥大していない患者にも使用できますか?'''   


A2: 含有成分および投与方法は同一であり、違いは噴霧可能回数のみです。 
A2: 本剤の有効性は前立腺体積30mL以上の患者で確認されており、それ以下の患者に対する有効性は確立されていません。


'''Q3: 長期間使用しても問題ありませんか?'''   
'''Q3: CYP3A4阻害薬を併用しても問題ありませんか?'''   


A3: 副腎抑制のリスクを考慮しながら、必要最低限の用量で継続的に使用することが推奨されます。 
A3: CYP3A4阻害薬との併用によりデュタステリドの血中濃度が上昇する可能性があるため、慎重に投与してください。


'''製品ページ'''   
'''製品ページ'''   


https://gskpro.com/ja-jp/products-info/allermist/
https://gskpro.com/ja-jp/products-info/avolve/index/

2025年3月19日 (水) 13:48時点における最新版



基本情報

販売名: アボルブカプセル 0.5mg

一般名: デュタステリド

製造販売元: グラクソ・スミスクライン株式会社

販売会社: グラクソ・スミスクライン株式会社

薬効分類: 5α還元酵素阻害薬

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相試験(ARI105326試験)

 - 対象: 前立腺体積30mL以上の前立腺肥大症患者  
 - 結果: デュタステリド0.5mgの投与により、I-PSS(国際前立腺症状スコア)の改善、最大尿流率の上昇、前立腺体積の有意な縮小が確認された。

効能・用法

適応症:

- 前立腺肥大症

用法・用量:

- 通常、成人にはデュタステリドとして1回0.5mgを1日1回経口投与する

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
肝機能障害 不明 倦怠感、食欲不振、黄疸が出現した場合は中止し、医師に相談
黄疸 不明 皮膚や眼の黄変が認められた場合は直ちに医師に相談

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
CYP3A4阻害薬 デュタステリドの血中濃度上昇 代謝抑制
α1遮断薬 血圧低下のリスク増加 相加作用による

緊急時対応

1. 肝機能障害

症状: 倦怠感、黄疸、食欲不振

対応フロー:

1. 投与を中止し、医師に連絡

2. 肝機能検査を実施

3. 必要に応じて入院管理を行う

2. 低血圧発作(α1遮断薬との併用)

症状: 立ちくらみ、意識消失

対応フロー:

1. 患者を仰向けに寝かせる

2. 血圧測定を実施し、異常があれば医師に報告

3. 必要に応じて補液を行う

FAQ(よくある質問)

医療従事者向けのFAQ

Q1: どのくらいで効果が現れますか?

A1: 通常、治療効果を評価するには6ヵ月の継続投与が必要です。

Q2: 前立腺が肥大していない患者にも使用できますか?

A2: 本剤の有効性は前立腺体積30mL以上の患者で確認されており、それ以下の患者に対する有効性は確立されていません。

Q3: CYP3A4阻害薬を併用しても問題ありませんか?

A3: CYP3A4阻害薬との併用によりデュタステリドの血中濃度が上昇する可能性があるため、慎重に投与してください。

製品ページ

https://gskpro.com/ja-jp/products-info/avolve/index/