「リサイオ点滴静注液 100mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D00583 チオテパ (JAN) {{#set: | 販売名 = リサイオ点滴静注液 | 一般名 = チオテパ | 製造販売元 = 住友ファーマ株式会社 | 販売会社 = 住友ファーマ株式会社 | 薬効分類 = 抗悪性腫瘍剤(アルキル化剤) | 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2019年3月26日 | 薬価基準収載日 = 2019年5月22日 | 販売開始日 = 2019年5月28日 | 規格・含量 = 1バイア…」
 
画像タグ削除の自動処理
 
29行目: 29行目:
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   


<html>
 
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/rethio_inj_photo.jpg" width="200px" alt="リサイオ点滴静注液100mg" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:46時点における最新版



基本情報

販売名: リサイオ点滴静注液

一般名: チオテパ

製造販売元: 住友ファーマ株式会社

販売会社: 住友ファーマ株式会社

薬効分類: 抗悪性腫瘍剤(アルキル化剤)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第Ⅰ相試験

 - 対象: 悪性リンパ腫および小児悪性固形腫瘍患者  
 - 結果: 自家造血幹細胞移植の前治療において100日後の生存率が悪性リンパ腫患者100%、小児悪性固形腫瘍患者77.8%  

効能・用法

適応症:

- 悪性リンパ腫における自家造血幹細胞移植の前治療

- 小児悪性固形腫瘍における自家造血幹細胞移植の前治療

用法・用量:

- 悪性リンパ腫:

 - 通常、成人にはチオテパとして 1日1回5mg/kgを2時間かけて点滴静注し、2日間連続投与  
 - ブスルファンとの併用  

- 小児悪性固形腫瘍:

 - 通常、1日1回200mg/m²を24時間かけて点滴静注、2日間連続投与、5日間休薬後に同用量を2日間連続投与  
 - メルファランとの併用  

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
感染症 不明 発熱、白血球減少
骨髄抑制 100% 好中球減少、血小板減少
出血 不明 歯肉出血、消化管出血
肺水腫 不明 呼吸困難、咳嗽
腎機能障害 不明 尿量減少、BUN/Cr上昇
血栓性微小血管症 不明 血小板減少、腎障害
肝中心静脈閉塞症(VOD) 不明 黄疸、腹水、体重増加

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
他のアルキル化剤 骨髄抑制の増強 相加作用
免疫抑制剤 感染リスク増加 相加作用
CYP450阻害剤 チオテパの血中濃度上昇 代謝抑制

緊急時対応

1. 骨髄抑制(好中球減少症)

症状: 発熱、易感染性

対応フロー:

1. 投与を即時中止

2. G-CSF投与を検討

3. 抗菌薬投与による感染管理

2. 肺水腫

症状: 呼吸困難、咳嗽

対応フロー:

1. 投与中止

2. 酸素投与、利尿剤投与

3. 必要に応じて人工呼吸管理

FAQ(よくある質問)

Q: 投与時の注意点は?

A: 希釈液の濃度が2.0mg/mLを超えないようにし、使用直前に調製すること。

Q: 投与経路は?

A: 点滴静注のみで使用し、ボーラス注射は避けること。

Q: 皮膚曝露時の対応は?

A: 皮膚や粘膜に付着した場合は直ちに多量の水で洗浄する。

製品ページ

https://sumitomo-pharma.jp/product/rethio/