「小児用ミケラン細粒 0.2%」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D00599 カルテオロール塩酸塩 (JP18) {{#set: | 販売名 = 小児用ミケラン細粒 0.2% | 一般名 = カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride) | 製造販売元 = 大塚製薬株式会社 | 薬効分類 = β遮断薬(小児用心血管薬) | 規制区分 = 処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2001年8月2日(販売名変更) | 薬価基準収載日 = 2001年9月19日(販売名変更) | 販売開始日 = 19…」
 
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
2行目: 2行目:


{{#set:
{{#set:
| 販売名 = 小児用ミケラン細粒 0.2%
| 販売名 = ミケラン点眼液 1%, ミケラン点眼液 2%
| 一般名 = カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride)
| 一般名 = カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride)
| 製造販売元 = 大塚製薬株式会社
| 製造販売元 = 大塚製薬株式会社
| 薬効分類 = β遮断薬(小児用心血管薬)
| 販売提携 = 千寿製薬株式会社
| 規制区分 = 処方箋医薬品
| 薬効分類 = 緑内障・高眼圧症治療薬(β遮断薬)
| 承認年月日 = 2001年8月2日(販売名変更)
| 規制区分 = 該当しない
| 薬価基準収載日 = 2001年9月19日(販売名変更)
| 承認年月日 = 1984年2月15日
| 販売開始日 = 1984年5月1日
| 薬価基準収載日 = 1984年3月17日
| 規格・含量 = 1g中カルテオロール塩酸塩 2mg
| 販売開始日 = 1984年6月1日
| 規格・含量 = 1mL中 カルテオロール塩酸塩 10mg(1%製剤), 20mg(2%製剤)
}}
}}


== '''基本情報''' ==
== '''基本情報''' ==


'''販売名:''' 小児用ミケラン細粒 0.2%   
'''販売名:''' ミケラン点眼液 1%, ミケラン点眼液 2%   


'''一般名:''' カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride)   
'''一般名:''' カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride)   
21行目: 22行目:
'''製造販売元:''' 大塚製薬株式会社   
'''製造販売元:''' 大塚製薬株式会社   


'''薬効分類:''' β遮断薬(小児用心血管薬)  
'''販売提携:''' 千寿製薬株式会社  


'''規制区分:''' 処方箋医薬品  
'''薬効分類:''' 緑内障・高眼圧症治療薬(β遮断薬) 
 
'''規制区分:''' 該当しない  


<html>
<html>
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/_product_di_mkd_photo_img_2123005C1030_1.jpg" width="200px" alt="小児用ミケラン細粒 0.2%" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/_product_di_mo1_photo_img_04987035351955_1.jpg" width="200px" alt="ミケラン点眼液 1%" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/_product_di_mo1_photo_img_04987035351658_1.jpg" width="200px" alt="ミケラン点眼液 2%" class="click-to-zoom">
</div>
</div>
</html>
</html>
35行目: 39行目:
'''主要臨床試験:'''   
'''主要臨床試験:'''   


- '''ファロー四徴症患者対象試験'''   
- '''緑内障・高眼圧症対象試験'''   
   - '''対象:''' ファロー四徴症に伴うチアノーゼ発作を有する小児  
   - '''対象:''' 緑内障および高眼圧症患者  
   - '''結果:''' チアノーゼ発作の回数・程度・持続時間が有意に改善  
   - '''結果:''' 1日2回の点眼で有意な眼圧下降効果を示した  


- '''安全性試験(長期投与)'''   
- '''視野維持効果試験'''   
   - '''対象:''' 長期(12か月以上)投与を受けた患者  
   - '''対象:''' 正常眼圧緑内障患者  
   - '''結果:''' 耐薬性はなく、副作用も認められなかった  
   - '''結果:''' 18か月間の点眼で視野の悪化を有意に抑制  


== '''効能・用法''' ==
== '''効能・用法''' ==
47行目: 51行目:
'''適応症:'''   
'''適応症:'''   


- '''ファロー四徴症に伴うチアノーゼ発作'''   
- '''緑内障, 高眼圧症'''   


'''用法・用量:'''   
'''用法・用量:'''   


- '''通常、乳幼児には1日量として体重1kg当たり0.1~0.15g(カルテオロール塩酸塩として0.2~0.3mg)を朝・夕2回に分割経口投与。'''   
- '''通常、1%製剤を1回1滴、1日2回点眼する。効果不十分な場合は2%製剤に変更可能。'''   


== '''副作用とその管理''' ==
== '''副作用とその管理''' ==
57行目: 61行目:
'''重大な副作用:'''   
'''重大な副作用:'''   


- '''低血糖, 失神, 房室ブロック, うっ血性心不全, 狭心症, 徐脈性不整脈'''   
- '''喘息発作, 失神, 房室ブロック, 洞不全症候群, うっ血性心不全, 狭心症, 眼類天疱瘡, 脳虚血'''   


== '''相互作用情報''' ==
== '''相互作用情報''' ==
67行目: 71行目:
'''併用注意:'''   
'''併用注意:'''   


- '''カルシウム拮抗薬, 抗不整脈薬, 他のβ遮断薬:''' 併用時の心血管リスク増加  
- '''全身性β遮断薬:''' 併用時の全身的影響に注意  


== '''緊急時対応''' ==
== '''緊急時対応''' ==
73行目: 77行目:
'''過量投与時の管理:'''   
'''過量投与時の管理:'''   


- '''低血糖・徐脈が発生した場合はグルコース投与やβ刺激薬を使用。'''   
- '''徐脈・低血圧が発生した場合はアトロピンや昇圧薬を投与。β刺激薬投与を検討。'''   


== '''FAQ(よくある質問)''' ==
== '''FAQ(よくある質問)''' ==
79行目: 83行目:
'''Q1. どのような患者に適していますか?'''   
'''Q1. どのような患者に適していますか?'''   


A1. '''ファロー四徴症に伴うチアノーゼ発作のある小児患者。'''   
A1. '''緑内障や高眼圧症患者で眼圧管理が必要な場合。'''   


'''Q2. 投与時の注意点は?'''   
'''Q2. 投与時の注意点は?'''   


A2. '''投与量は体重に応じて適宜調整し、低血糖リスクに注意する。'''   
A2. '''コンタクトレンズ装着前には少なくとも15分間の間隔を空ける。'''   


'''Q3. 他のβ遮断薬との違いは?'''   
'''Q3. 他の緑内障治療薬との違いは?'''   


A3. '''小児適応があり、心機能抑制作用が弱い。'''   
A3. '''ISA(内因性交感神経刺激作用)を持ち、眼底血流維持効果が報告されている。'''   


'''製品ページ'''   
'''製品ページ'''   


[小児用ミケラン製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/mkd/index.html)
[ミケラン点眼液製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/mo1/index.html)

2025年3月2日 (日) 08:51時点における版



基本情報

販売名: ミケラン点眼液 1%, ミケラン点眼液 2%

一般名: カルテオロール塩酸塩(Carteolol Hydrochloride)

製造販売元: 大塚製薬株式会社

販売提携: 千寿製薬株式会社

薬効分類: 緑内障・高眼圧症治療薬(β遮断薬)

規制区分: 該当しない

ミケラン点眼液 1% ミケラン点眼液 2%

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 緑内障・高眼圧症対象試験

 - 対象: 緑内障および高眼圧症患者  
 - 結果: 1日2回の点眼で有意な眼圧下降効果を示した  

- 視野維持効果試験

 - 対象: 正常眼圧緑内障患者  
 - 結果: 18か月間の点眼で視野の悪化を有意に抑制  

効能・用法

適応症:

- 緑内障, 高眼圧症

用法・用量:

- 通常、1%製剤を1回1滴、1日2回点眼する。効果不十分な場合は2%製剤に変更可能。

副作用とその管理

重大な副作用:

- 喘息発作, 失神, 房室ブロック, 洞不全症候群, うっ血性心不全, 狭心症, 眼類天疱瘡, 脳虚血

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- 全身性β遮断薬: 併用時の全身的影響に注意

緊急時対応

過量投与時の管理:

- 徐脈・低血圧が発生した場合はアトロピンや昇圧薬を投与。β刺激薬投与を検討。

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 緑内障や高眼圧症患者で眼圧管理が必要な場合。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. コンタクトレンズ装着前には少なくとも15分間の間隔を空ける。

Q3. 他の緑内障治療薬との違いは?

A3. ISA(内因性交感神経刺激作用)を持ち、眼底血流維持効果が報告されている。

製品ページ

[ミケラン点眼液製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/mo1/index.html)