「エクメット配合錠LD / エクメット配合錠HD」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D10743 ビルダグリプチン・メトホルミン塩酸塩 {{#set: | 販売名 = エクメット配合錠LD / エクメット配合錠HD | 一般名 = ビルダグリプチン / メトホルミン塩酸塩 | 製造販売元 = ノバルティス ファーマ株式会社 | 販売会社 = 住友ファーマ株式会社 | 薬効分類 = 選択的DPP-4阻害薬/ビグアナイド系薬配合剤(2型糖尿病治療薬) | 規制区分 = 劇薬、処方…」
 
画像タグ削除の自動処理
 
29行目: 29行目:
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   


<html>
 
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/equmet_ld_photo.jpg" width="200px" alt="エクメット配合錠LD" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/equmet_hd_photo.jpg" width="200px" alt="エクメット配合錠HD" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:35時点における最新版



基本情報

販売名: エクメット配合錠LD / エクメット配合錠HD

一般名: ビルダグリプチン / メトホルミン塩酸塩

製造販売元: ノバルティス ファーマ株式会社

販売会社: 住友ファーマ株式会社

薬効分類: 選択的DPP-4阻害薬/ビグアナイド系薬配合剤(2型糖尿病治療薬)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 2型糖尿病患者を対象とした国内比較試験(1301試験・1303試験)

 - 対象: 食事・運動療法で血糖コントロールが不十分な2型糖尿病患者  
 - 結果: HbA1cが有意に低下(平均-0.9%)(p<0.001)  
 - ビルダグリプチン単剤またはメトホルミン単剤と比較して高い血糖コントロール効果を確認  

効能・用法

適応症:

- 2型糖尿病

 - ただし、ビルダグリプチン及びメトホルミン塩酸塩の併用が適切と判断される場合に限る。  

用法・用量:

- 通常、成人には1回1錠(LD: 50mg/250mg、HD: 50mg/500mg)を1日2回、朝夕に経口投与する。

- 患者の状態に応じて適宜増減。

- 腎機能障害のある患者では慎重投与が必要。

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
乳酸アシドーシス 不明 倦怠感、呼吸困難 → 直ちに投与中止、輸液管理
肝機能障害 不明 黄疸、AST/ALT上昇 → 肝機能検査、投与中止
低血糖 1.2% 冷や汗、手の震え、意識障害 → 糖分補給
血管浮腫 不明 顔や喉の腫れ、呼吸困難 → 直ちに投与中止、抗ヒスタミン薬投与

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
インスリン 低血糖リスク増加 相乗的な血糖降下作用
SU剤(グリメピリド等) 低血糖リスク増加 インスリン分泌促進作用の相乗効果
ACE阻害薬 乳酸アシドーシスのリスク増加 メトホルミンの腎排泄低下

緊急時対応

1. 低血糖発作

症状: 冷や汗、手の震え、意識障害

対応フロー:

1. 軽度の場合: ブドウ糖またはジュース摂取

2. 意識障害を伴う場合: グルカゴンまたはブドウ糖静注

2. 乳酸アシドーシス発症の疑い

症状: 倦怠感、呼吸困難、血圧低下

対応フロー:

1. 投与を中止し、血中乳酸値を測定

2. 輸液管理、重症例では血液透析を検討

FAQ(よくある質問)

Q: エクメットの服用タイミングは?

A: 朝・夕2回の服用が推奨される。食後の服用が望ましい。

Q: 低血糖のリスクは?

A: 単独療法では低いが、SU剤・インスリンと併用時はリスクが上がる。

Q: 腎機能障害患者への投与は?

A: eGFR30未満では使用推奨されない。軽度~中等度の腎機能障害患者には慎重投与。

Q: 長期投与の安全性は?

A: 長期投与による有害事象の増加は確認されていないが、定期的な肝機能・腎機能検査が推奨される。

製品ページ

https://sumitomo-pharma.jp/product/equmet/