「メマリー錠 5mg・10mg・20mg / メマリーOD錠 5mg・10mg・20mg / メマリードライシロップ 2%」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D04905 メマンチン塩酸塩 (JAN) {{#set: | 販売名 = メマリー錠 5mg・10mg・20mg / メマリーOD錠 5mg・10mg・20mg / メマリードライシロップ 2% | 一般名 = メマンチン塩酸塩 | 製造販売元 = 第一三共株式会社 | 販売会社 = 第一三共株式会社 | 薬効分類 = NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤 | 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2011年1月21…」
 
編集の要約なし
36行目: 36行目:
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od5_t_1505.jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 5mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od5_t_1505.jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 5mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od10_t_1506.jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 10mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od10_t_1506.jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 10mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od20_t_1704.jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 20mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_od20_t_1704..jpg" width="200px" alt="メマリーOD錠 20mg" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_sr_d_1804.jpg" width="200px" alt="メマリードライシロップ 2%" class="click-to-zoom">
   <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/mem_sr_d_1804.jpg" width="200px" alt="メマリードライシロップ 2%" class="click-to-zoom">
</div>
</div>

2025年3月10日 (月) 15:07時点における版



基本情報

販売名: メマリー錠 5mg・10mg・20mg / メマリーOD錠 5mg・10mg・20mg / メマリードライシロップ 2%

一般名: メマンチン塩酸塩

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品

メマリー錠 5mg メマリー錠 10mg メマリー錠 20mg メマリーOD錠 5mg メマリーOD錠 10mg メマリーOD錠 20mg メマリードライシロップ 2%

クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相試験

 - 対象: 中等度から高度のアルツハイマー型認知症患者  
 - 結果: メマンチン塩酸塩20mg投与群で認知機能スコアが有意に改善  

- 国際臨床試験

 - 対象: 軽度から高度のアルツハイマー型認知症患者  
 - 結果: メマンチン塩酸塩は認知機能の進行を抑制  

効能・用法

適応症:

- 中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制

用法・用量:

- 通常、成人にはメマンチン塩酸塩として1日1回5mgより開始し、1週間ごとに5mgずつ増量し、維持量として20mgを経口投与。

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
痙攣 不明 けいれん発作、意識消失
肝機能障害 0.1〜5% AST・ALT上昇、黄疸
横紋筋融解症 不明 筋肉痛、脱力感、血清CK上昇
完全房室ブロック 不明 徐脈、意識消失

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
NMDA受容体作動薬 相乗的な神経過敏作用 過剰なNMDA受容体刺激
利尿薬 体液バランス異常 腎機能低下による影響

緊急時対応

1. 痙攣発作

症状: けいれん発作、意識消失

対応フロー:

1. 投与中止

2. 抗けいれん薬投与

3. 必要に応じて気道確保

2. 横紋筋融解症

症状: 筋肉痛、脱力感、血清CK上昇

対応フロー:

1. 投与中止

2. 腎機能評価(BUN, クレアチニン測定)

3. 急性腎障害が疑われる場合、透析を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 中等度および高度アルツハイマー型認知症患者に適応。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 1日1回投与の場合、夕食後の投与が望ましい。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/druginfo/memary_dry_syrup_2per