「エルカルチンFF静注 1000mg シリンジ」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D02176 レボカルニチン (JAN); L-カルニチン {{#set: | 販売名 = エルカルチンFF静注 1000mg シリンジ | 一般名 = レボカルニチン(Levocarnitine) | 製造販売元 = 大塚製薬株式会社 | 薬効分類 = カルニチン補充療法剤 | 規制区分 = 処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2017年9月19日 | 薬価基準収載日 = 2017年11月29日 | 販売開始日 = 2017年12月20日 | 規格・含量 = 1シリン…」
 
画像タグ削除の自動処理
 
25行目: 25行目:
'''規制区分:''' 処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 処方箋医薬品   


<html>
 
<div style="display:flex; flex-wrap: wrap; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/_product_di_lfs_04987035330455_1.jpg" width="200px" alt="エルカルチンFF静注 1000mg シリンジ" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:36時点における最新版



基本情報

販売名: エルカルチンFF静注 1000mg シリンジ

一般名: レボカルニチン(Levocarnitine)

製造販売元: 大塚製薬株式会社

薬効分類: カルニチン補充療法剤

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 透析患者対象試験

 - 対象: 透析に伴うカルニチン欠乏症患者  
 - 結果: 血中カルニチン濃度の改善が確認された。

効能・用法

適応症:

- カルニチン欠乏症

用法・用量:

- 通常、レボカルニチンとして1回体重1kgあたり50mgを3〜6時間ごとに緩徐に静注または点滴静注する。

- 血液透析患者には透析終了時に体重1kgあたり10〜20mgを透析回路静脈側に注入。

副作用とその管理

重大な副作用:

- 高血圧, 肺炎, シャント狭窄, 食欲減退, 心不全

相互作用情報

併用注意:

- ワルファリン: 抗凝固作用への影響の可能性

- バルプロ酸: カルニチン欠乏リスク

緊急時対応

過量投与時の管理:

- 症状に応じた支持療法を実施。

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. カルニチン欠乏症が診断された患者が対象。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 静注または点滴静注時は緩徐に行うこと。

Q3. 他のカルニチン製剤との違いは?

A3. 静脈内投与により迅速なカルニチン補充が可能。

製品ページ

[エルカルチンFF静注製品情報](https://www.otsuka-elibrary.jp/product/di/lfs/index.html)