「パルミコート吸入液0.25mg, 0.5mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
編集の要約なし
画像タグ削除の自動処理
 
25行目: 25行目:
'''規制区分:''' 処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 処方箋医薬品   


<html>
 
<div style="display:flex; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/pulr025_dpl.jpg" width="200px" alt="パルミコート吸入液0.25mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/pulr050_dpl.jpg" width="200px" alt="パルミコート吸入液0.5mg" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:42時点における最新版



基本情報

販売名: パルミコート吸入液0.25mg, パルミコート吸入液0.5mg

一般名: ブデソニド(Budesonide)

製造販売元: アストラゼネカ株式会社

薬効分類: 吸入ステロイド薬(ICS)

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- PUL-III試験(国内第III相試験)

 - 対象: 気管支喘息患者  
 - 結果: 吸入後の肺機能改善がプラセボ群と比較して有意に向上(p<0.001)  
 - 安全性: 主要な副作用は咽頭痛(2%)、嗄声(1%)  

効能・用法

適応症:

- 気管支喘息

用法・用量:

- 通常、成人にはブデソニドとして0.5mgを1日2回または1mgを1日1回、ネブライザーを用いて吸入投与

- 小児には0.25mgを1日2回または0.5mgを1日1回吸入投与(最大1mg/日)

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- アナフィラキシー: 頻度不明

- 副腎機能抑制: 0.5%

- 骨密度低下: 1%未満

その他の副作用:

- 咽頭痛: 2%

- 嗄声: 1%

- 口腔カンジダ症: 0.8%

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等): ブデソニドの血中濃度上昇の可能性

緊急時対応

アナフィラキシー発生時の管理:

- 直ちに投与を中止し、適切な救急処置(アドレナリン投与等)を実施

口腔カンジダ症発生時の管理:

- うがいの徹底、抗真菌薬投与を考慮

FAQ(よくある質問)

Q1. パルミコートはどのような患者に適していますか?

A1. 気管支喘息患者に適応。吸入ステロイド薬として炎症を抑える効果がある。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 口腔カンジダ症予防のため、吸入後はうがいを徹底すること。

Q3. 他のICSとの違いは?

A3. パルミコートはネブライザー吸入を前提とした製剤であり、小児や高齢者にも適した吸入療法が可能。

製品ページ

[パルミコート吸入液製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/PUL.html)