「パドセブ点滴静注用 20mg, パドセブ点滴静注用 30mg」の版間の差分
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) ページの作成:「Category:D11525 エンホルツマブベドチン (遺伝子組換え) {{#set: | 販売名 = パドセブ点滴静注用 20mg, パドセブ点滴静注用 30mg | 一般名 = エンホルツマブ ベドチン(Enfortumab Vedotin) | 製造販売元 = アステラス製薬株式会社 | 薬効分類 = 抗悪性腫瘍剤(抗Nectin-4抗体微小管阻害薬複合体) | 規制区分 = 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品(注意-医師等の処…」 |
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
28行目: | 28行目: | ||
'''規制区分:''' 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 | '''規制区分:''' 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品 | ||
<html> | |||
<div style="display:flex; gap:10px;"> | |||
<img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/DocNo202311612.jpg" width="200px" alt="パドセブ点滴静注用 20mg" class="click-to-zoom"> | |||
<img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/DocNo202110406.jpg" width="200px" alt="パドセブ点滴静注用 30mg" class="click-to-zoom"> | |||
</div> | |||
</html> | |||
== '''クリニカルエビデンス''' == | == '''クリニカルエビデンス''' == | ||
'''主要臨床試験:''' | '''主要臨床試験:''' | ||
- '''EV-301試験(国際共同第III相試験)''' | - '''EV-301試験(国際共同第III相試験)''' | ||
- '''対象:''' 根治切除不能な尿路上皮癌患者(n=608) | - '''対象:''' 根治切除不能な尿路上皮癌患者(n=608) | ||
49行目: | 57行目: | ||
'''適応症:''' | '''適応症:''' | ||
- '''根治切除不能な尿路上皮癌''' | - '''根治切除不能な尿路上皮癌''' | ||
'''用法・用量:''' | '''用法・用量:''' | ||
- '''単独療法:''' 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を3週連続、4週目は休薬(1サイクル) | - '''単独療法:''' 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を3週連続、4週目は休薬(1サイクル) | ||
- '''ペムブロリズマブ併用療法:''' 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を2週連続、3週目は休薬(1サイクル) | - '''ペムブロリズマブ併用療法:''' 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を2週連続、3週目は休薬(1サイクル) | ||
58行目: | 69行目: | ||
'''重大な副作用と発生頻度:''' | '''重大な副作用と発生頻度:''' | ||
- '''皮膚障害(重度):''' 頻度不明 | - '''皮膚障害(重度):''' 頻度不明 | ||
- '''高血糖:''' 1.5% | - '''高血糖:''' 1.5% | ||
- '''末梢性ニューロパチー:''' 2.8% | - '''末梢性ニューロパチー:''' 2.8% | ||
- '''骨髄抑制:''' 8.4% | - '''骨髄抑制:''' 8.4% | ||
- '''感染症:''' 3.2% | - '''感染症:''' 3.2% | ||
- '''腎機能障害:''' 1.7% | - '''腎機能障害:''' 1.7% | ||
- '''間質性肺疾患:''' 頻度不明 | - '''間質性肺疾患:''' 頻度不明 | ||
'''その他の副作用:''' | '''その他の副作用:''' | ||
- 脱毛症(20%以上) | - 脱毛症(20%以上) | ||
- そう痒症(20%以上) | - そう痒症(20%以上) | ||
- 食欲減退(15%) | - 食欲減退(15%) | ||
- 下痢(12%) | - 下痢(12%) | ||
- 味覚不全(8%) | - 味覚不全(8%) | ||
- 倦怠感(10%) | - 倦怠感(10%) | ||
77行目: | 101行目: | ||
'''併用禁忌:''' | '''併用禁忌:''' | ||
- '''特になし''' | - '''特になし''' | ||
'''併用注意:''' | '''併用注意:''' | ||
- '''CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等)''' → エンホルツマブ ベドチン血中濃度上昇の可能性 | - '''CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等)''' → エンホルツマブ ベドチン血中濃度上昇の可能性 | ||
- '''免疫チェックポイント阻害剤(ペムブロリズマブ等)''' → 併用療法で有効性向上の可能性あり | - '''免疫チェックポイント阻害剤(ペムブロリズマブ等)''' → 併用療法で有効性向上の可能性あり | ||
86行目: | 113行目: | ||
'''皮膚障害の管理:''' | '''皮膚障害の管理:''' | ||
- 皮膚障害が発生した場合、ステロイド外用薬の適用を検討 | - 皮膚障害が発生した場合、ステロイド外用薬の適用を検討 | ||
- 重度の場合は投与中止を検討 | - 重度の場合は投与中止を検討 | ||
'''高血糖発生時の管理:''' | '''高血糖発生時の管理:''' | ||
- 血糖値モニタリングを実施し、インスリン投与を検討 | - 血糖値モニタリングを実施し、インスリン投与を検討 | ||
'''末梢性ニューロパチー発症時の対応:''' | '''末梢性ニューロパチー発症時の対応:''' | ||
- 投与中止または減量を検討 | - 投与中止または減量を検討 | ||
'''感染症の管理:''' | '''感染症の管理:''' | ||
- 抗菌薬の投与を考慮 | - 抗菌薬の投与を考慮 | ||
101行目: | 133行目: | ||
'''Q1. パドセブはどのような患者に適していますか?''' | '''Q1. パドセブはどのような患者に適していますか?''' | ||
A1. '''根治切除不能な尿路上皮癌患者に適応。単独療法およびペムブロリズマブ併用療法が可能。''' | A1. '''根治切除不能な尿路上皮癌患者に適応。単独療法およびペムブロリズマブ併用療法が可能。''' | ||
'''Q2. 投与スケジュールは?''' | '''Q2. 投与スケジュールは?''' | ||
A2. '''単独療法では週1回投与を3週連続し、4週目は休薬。ペムブロリズマブ併用療法では2週連続投与後、3週目に休薬。''' | A2. '''単独療法では週1回投与を3週連続し、4週目は休薬。ペムブロリズマブ併用療法では2週連続投与後、3週目に休薬。''' | ||
'''Q3. 併用療法の有効性は?''' | '''Q3. 併用療法の有効性は?''' | ||
A3. '''ペムブロリズマブとの併用療法によりOSとPFSの有意な延長が確認されている。''' | A3. '''ペムブロリズマブとの併用療法によりOSとPFSの有意な延長が確認されている。''' | ||
'''製品ページ''' | '''製品ページ''' | ||
https://amn.astellas.jp/di/detail/pev/index_pev-30 | https://amn.astellas.jp/di/detail/pev/index_pev-30 |
2025年2月25日 (火) 09:53時点における版
基本情報
販売名: パドセブ点滴静注用 20mg, パドセブ点滴静注用 30mg
一般名: エンホルツマブ ベドチン(Enfortumab Vedotin)
製造販売元: アステラス製薬株式会社
薬効分類: 抗悪性腫瘍剤(抗Nectin-4抗体微小管阻害薬複合体)
規制区分: 生物由来製品、劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- EV-301試験(国際共同第III相試験)
- 対象: 根治切除不能な尿路上皮癌患者(n=608) - 結果: 全生存期間(OS)中央値 - パドセブ群: 12.88カ月 - 化学療法群: 8.97カ月 - 有意差: p=0.00142
- EV-302試験(国際共同第III相試験)
- 対象: 化学療法歴のない根治切除不能な尿路上皮癌患者 - 結果: - OS中央値: 31.5カ月(パドセブ+ペムブロリズマブ併用群) vs 16.1カ月(化学療法群) - PFS中央値: 12.5カ月 vs 6.3カ月 - 有意差: p<0.00001
効能・用法
適応症:
- 根治切除不能な尿路上皮癌
用法・用量:
- 単独療法: 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を3週連続、4週目は休薬(1サイクル)
- ペムブロリズマブ併用療法: 1回1.25mg/kg(最大125mg)を30分以上かけて点滴静注し、週1回投与を2週連続、3週目は休薬(1サイクル)
副作用とその管理
重大な副作用と発生頻度:
- 皮膚障害(重度): 頻度不明
- 高血糖: 1.5%
- 末梢性ニューロパチー: 2.8%
- 骨髄抑制: 8.4%
- 感染症: 3.2%
- 腎機能障害: 1.7%
- 間質性肺疾患: 頻度不明
その他の副作用:
- 脱毛症(20%以上)
- そう痒症(20%以上)
- 食欲減退(15%)
- 下痢(12%)
- 味覚不全(8%)
- 倦怠感(10%)
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
- CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等) → エンホルツマブ ベドチン血中濃度上昇の可能性
- 免疫チェックポイント阻害剤(ペムブロリズマブ等) → 併用療法で有効性向上の可能性あり
緊急時対応
皮膚障害の管理:
- 皮膚障害が発生した場合、ステロイド外用薬の適用を検討
- 重度の場合は投与中止を検討
高血糖発生時の管理:
- 血糖値モニタリングを実施し、インスリン投与を検討
末梢性ニューロパチー発症時の対応:
- 投与中止または減量を検討
感染症の管理:
- 抗菌薬の投与を考慮
FAQ(よくある質問)
Q1. パドセブはどのような患者に適していますか?
A1. 根治切除不能な尿路上皮癌患者に適応。単独療法およびペムブロリズマブ併用療法が可能。
Q2. 投与スケジュールは?
A2. 単独療法では週1回投与を3週連続し、4週目は休薬。ペムブロリズマブ併用療法では2週連続投与後、3週目に休薬。
Q3. 併用療法の有効性は?
A3. ペムブロリズマブとの併用療法によりOSとPFSの有意な延長が確認されている。
製品ページ