「リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
編集の要約なし
画像タグ削除の自動処理
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
3行目: 3行目:
{{#set:
{{#set:
| 販売名 = リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg
| 販売名 = リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg
| 一般名 = エドキサバントシル酸塩水和物 (Edoxaban Tosilate Hydrate)
| 一般名 = エドキサバントシル酸塩水和物
| 製造販売元 = 第一三共株式会社
| 製造販売元 = 第一三共株式会社
| 薬効分類 = 経口FXa阻害剤
| 販売会社 = 第一三共株式会社
| 規制区分 = 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)
| 薬効分類 = 経口FXa阻害剤(抗凝固剤)
| 規格・含量 = リクシアナ錠 15mg・OD錠 15mg:1錠中エドキサバントシル酸塩水和物 20.2mg(エドキサバンとして 15mg)リクシアナ錠 30mg・OD錠 30mg:1錠中エドキサバントシル酸塩水和物 40.4mg(エドキサバンとして 30mg)
| 規制区分 = 処方箋医薬品
| 承認年月日 = 2011年4月22日(15mg・30mg)、2014年9月26日(60mg)、2017年8月16日(OD錠)
| 承認年月日 = 2011年4月22日(錠)、2017年8月16日(OD錠)
| 薬価基準収載日 = 2011年7月19日(15mg・30mg)、2014年11月25日(60mg)、2017年11月29日(OD錠)
| 薬価基準収載日 = 2011年7月19日(錠)、2017年11月29日(OD錠)
| 発売日 = 2011年7月19日(15mg・30mg)、2014年12月8日(60mg)、2017年11月29日(OD錠)
| 販売開始日 = 2011年7月19日(錠)、2017年11月29日(OD錠)
| CAS登録番号 = 480449-70-5
| 規格・含量 = 15mg, 30mg, 60mg(錠・OD錠)
| 化学式 = C24H30ClN7O4S•C7H8O3S•H2O
| 剤形 = 錠剤、OD錠
| 分子量 = 738.27
}}
}}


20行目: 19行目:
'''販売名:''' リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg   
'''販売名:''' リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg   


'''一般名:''' エドキサバントシル酸塩水和物 (Edoxaban Tosilate Hydrate)  
'''一般名:''' エドキサバントシル酸塩水和物   


'''製造販売元:''' 第一三共株式会社   
'''製造販売元:''' 第一三共株式会社   


'''薬効分類:''' 経口FXa阻害剤  
'''販売会社:''' 第一三共株式会社  


'''規制区分:''' 処方箋医薬品(注意-医師等の処方箋により使用すること)  
'''薬効分類:''' 経口FXa阻害剤(抗凝固剤)  


'''規格・含量:'''   
'''規制区分:''' 処方箋医薬品  


- リクシアナ錠 15mg・OD錠 15mg:1錠中エドキサバントシル酸塩水和物 20.2mg(エドキサバンとして 15mg) 


- リクシアナ錠 30mg・OD錠 30mg:1錠中エドキサバントシル酸塩水和物 40.4mg(エドキサバンとして 30mg) 


- リクシアナ錠 60mg・OD錠 60mg:1錠中エドキサバントシル酸塩水和物 80.8mg(エドキサバンとして 60mg) 
== '''クリニカルエビデンス''' ==


'''承認年月日:''' 2011年4月22日(15mg・30mg)、2014年9月26日(60mg)、2017年8月16日(OD錠)  
'''主要臨床試験:'''   


'''薬価基準収載日:''' 2011年7月19日(15mg・30mg)、2014年11月25日(60mg)、2017年11月29日(OD錠)  
- '''ENGAGE AF-TIMI 48 試験''' 
  - '''対象:''' 非弁膜症性心房細動患者 
  - '''結果:''' ワルファリンと比較して、虚血性脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制効果が確認された  


'''発売日:''' 2011年7月19日(15mg・30mg)、2014年12月8日(60mg)、2017年11月29日(OD錠)  
- '''Hokusai-VTE 試験''' 
  - '''対象:''' 静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症)患者 
  - '''結果:''' 対照薬と比較して静脈血栓塞栓症の再発抑制効果が確認された  


'''化学式:''' C24H30ClN7O4S•C7H8O3S•H2O 
== '''効能・用法''' ==


'''分子量:''' 738.27  
'''適応症:'''   


<html>
- ''非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制'' 
<div style="display:flex; flex-wrap:wrap; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_t15_t_1106.jpg" width="200px" alt="リクシアナ錠 15mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_t30_t_1106.jpg" width="200px" alt="リクシアナ錠 30mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_t60_t_1106.jpg" width="200px" alt="リクシアナ錠 60mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_od15_t_1710.jpg" width="200px" alt="リクシアナOD錠 15mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_od30_t_1710.jpg" width="200px" alt="リクシアナOD錠 30mg" class="click-to-zoom">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/lix_od60_t_1710.jpg" width="200px" alt="リクシアナOD錠 60mg" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''効能・用法''' ==
- ''静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症)の治療および再発抑制''


'''効能・効果:'''   
- ''慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制''   


- 非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制 
- ''下肢整形外科手術施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制''  
 
- 静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症及び肺血栓塞栓症)の治療及び再発抑制 
 
- 下肢整形外科手術施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制(膝関節全置換術、股関節全置換術、股関節骨折手術)  


'''用法・用量:'''   
'''用法・用量:'''   


- 非弁膜症性心房細動患者 
- ''通常、成人には1日1回、エドキサバンとして15mg, 30mg, 60mgを経口投与''  
 
  - 体重 60kg 以下:1日1回30mg 
  - 体重 60kg 超:1日1回60mg 
  - 高齢者・腎機能低下患者は1日1回15mgを考慮 
 
- 静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制 
 
  - 体重 60kg 以下:1日1回30mg 
  - 体重 60kg 超:1日1回60mg 
 
- 下肢整形外科手術後の血栓塞栓症予防 
 
  - 1日1回30mg  


== '''安全性情報''' ==
- ''腎機能に応じて投与量調整が必要''


'''禁忌:'''
== '''副作用とその管理''' ==


- 本剤成分に対する過敏症の既往歴がある患者  
'''重大な副作用:'''  


- 出血性疾患・出血傾向のある患者 
{| class="wikitable"
|+ 重大な副作用と発生頻度
|-
! 副作用 !! 頻度(%) !! 初期症状・対応
|-
| 出血(消化管出血、頭蓋内出血など) || 1〜5% || 血便、意識障害、血圧低下
|-
| 急性腎障害 || 不明 || 尿量減少、血清クレアチニン上昇
|-
| 肝機能障害 || 0.1〜1% || AST・ALT上昇、黄疸
|-
| 血小板減少症 || 不明 || 出血傾向、皮下出血
|}


- 重度の腎機能障害を有する患者 
== '''相互作用情報''' ==


'''副作用:'''   
'''併用禁忌:'''   


- '''重大な副作用:''' 出血(消化管出血、頭蓋内出血、眼内出血)、急性腎障害、肝機能障害  
- ''該当なし''   


- '''その他の副作用:''' 貧血、発疹、めまい、頭痛  
'''併用注意:'''   


'''相互作用:''' 
{| class="wikitable"
|+ 併用注意薬と影響
|-
! 併用薬 !! 影響 !! 機序
|-
| CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等) || 血中濃度上昇 || 代謝酵素阻害
|-
| 抗血小板薬 || 出血リスク増加 || 相乗的な抗凝固作用
|}


- '''P糖蛋白阻害薬(ベラパミル、キニジン):''' 血中濃度が上昇 
== '''緊急時対応''' ==


- '''抗凝固剤(ワルファリン等):''' 併用禁忌  
'''1. 重篤な出血'''   


== '''薬物動態''' ==
'''症状:''' 消化管出血、頭蓋内出血 


'''吸収・分布:'''
'''対応フロー:'''   
- 最高血中濃度到達時間: 約1~3時間  


- 血漿蛋白結合率: 約55%  
1. ''投与中止''  


'''代謝・排泄:''' 
2. ''止血措置および補助療法''   
- 主に肝代謝(CYP3A4が関与)  


- 尿中排泄率: 約35%(未変化体として)  
3. ''プロトロンビン複合体製剤(PCC)投与を検討''  


== '''管理情報''' ==
'''2. 急性腎障害'''


'''規制区分:'''   
'''症状:''' 尿量減少、血清クレアチニン上昇  


- 処方箋医薬品  
'''対応フロー:'''  


'''貯法・保存条件:'''   
1. ''投与中止''   


- 室温保存  
2. ''腎機能モニタリング''  


'''包装:'''   
3. ''必要に応じて透析を検討''   


- PTP包装: 100錠(10錠×10PTP) 
== '''FAQ(よくある質問)''' ==


- バラ包装: 100錠(ボトル)  
'''Q1. どのような患者に適していますか?'''  


'''医薬情報提供元:'''   
A1. ''非弁膜症性心房細動患者、静脈血栓塞栓症患者、慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者などに適応。''   


- 第一三共株式会社 製品情報センター  
'''Q2. 投与時の注意点は?'''  


  - 問い合わせ: 0120-189-132 
A2. ''腎機能低下患者では投与量を調整し、出血リスクに注意が必要。''  
  - URL: [https://www.medicalcommunity.jp](https://www.medicalcommunity.jp)  


'''インタビューフォーム'''   
'''製品ページ'''   


https://www.medicalcommunity.jp/filedsp/products$druginfo$lixiana$if/field_file_pdf
https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/lixiana

2025年3月19日 (水) 11:46時点における最新版



基本情報

販売名: リクシアナ錠 15mg・30mg・60mg / リクシアナOD錠 15mg・30mg・60mg

一般名: エドキサバントシル酸塩水和物

製造販売元: 第一三共株式会社

販売会社: 第一三共株式会社

薬効分類: 経口FXa阻害剤(抗凝固剤)

規制区分: 処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- ENGAGE AF-TIMI 48 試験

 - 対象: 非弁膜症性心房細動患者  
 - 結果: ワルファリンと比較して、虚血性脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制効果が確認された  

- Hokusai-VTE 試験

 - 対象: 静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症)患者  
 - 結果: 対照薬と比較して静脈血栓塞栓症の再発抑制効果が確認された  

効能・用法

適応症:

- 非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中および全身性塞栓症の発症抑制

- 静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症)の治療および再発抑制

- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における血栓・塞栓形成の抑制

- 下肢整形外科手術施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制

用法・用量:

- 通常、成人には1日1回、エドキサバンとして15mg, 30mg, 60mgを経口投与

- 腎機能に応じて投与量調整が必要

副作用とその管理

重大な副作用:

重大な副作用と発生頻度
副作用 頻度(%) 初期症状・対応
出血(消化管出血、頭蓋内出血など) 1〜5% 血便、意識障害、血圧低下
急性腎障害 不明 尿量減少、血清クレアチニン上昇
肝機能障害 0.1〜1% AST・ALT上昇、黄疸
血小板減少症 不明 出血傾向、皮下出血

相互作用情報

併用禁忌:

- 該当なし

併用注意:

併用注意薬と影響
併用薬 影響 機序
CYP3A4阻害剤(ケトコナゾール等) 血中濃度上昇 代謝酵素阻害
抗血小板薬 出血リスク増加 相乗的な抗凝固作用

緊急時対応

1. 重篤な出血

症状: 消化管出血、頭蓋内出血

対応フロー:

1. 投与中止

2. 止血措置および補助療法

3. プロトロンビン複合体製剤(PCC)投与を検討

2. 急性腎障害

症状: 尿量減少、血清クレアチニン上昇

対応フロー:

1. 投与中止

2. 腎機能モニタリング

3. 必要に応じて透析を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. どのような患者に適していますか?

A1. 非弁膜症性心房細動患者、静脈血栓塞栓症患者、慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者などに適応。

Q2. 投与時の注意点は?

A2. 腎機能低下患者では投与量を調整し、出血リスクに注意が必要。

製品ページ

https://www.medicalcommunity.jp/products/brand/lixiana