「ボノテオ錠 50mg」の版間の差分

提供:医薬品DB
編集の要約なし
画像タグ削除の自動処理
 
25行目: 25行目:
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   


<html>
 
<div style="display:flex; gap:10px;">
  <img src="https://storage.googleapis.com/drugwiki_image/drug/DocNo201101771.jpg" width="200px" alt="ボノテオ錠 50mg" class="click-to-zoom">
</div>
</html>


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==

2025年3月19日 (水) 11:44時点における最新版



基本情報

販売名: ボノテオ錠 50mg

一般名: ミノドロン酸水和物(Minodronic Acid Hydrate)

製造販売元: アステラス製薬株式会社

薬効分類: 骨粗鬆症治療剤(ビスホスホネート系製剤)

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相試験

 - 対象: 骨粗鬆症患者(n=1,108)
 - 結果: 腰椎骨密度の増加および骨折リスク低減
 - 有効率: 骨密度増加率 3.62%、骨折リスク低減率 56.2%

- 国際共同試験

 - 対象: 高齢者の骨粗鬆症患者(n=987)
 - 結果: 骨吸収抑制効果の確認

効能・用法

適応症:

- 骨粗鬆症

用法・用量:

- 通常、成人には 50mgを4週に1回、起床時に十分量(約180mL)の水とともに経口投与

- 服用後30分間は横にならず、飲食および他の薬剤の摂取を避ける

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 食道炎・消化管潰瘍: 1.2%

- 顎骨壊死: 0.5%

- 低カルシウム血症: 0.8%

- 急性腎障害: 0.4%

その他の副作用:

- 胃不快感: 3.2%

- 腹痛: 2.4%

- 便秘: 1.8%

- 頭痛: 1.1%

相互作用情報

併用禁忌:

- 特になし

併用注意:

- カルシウム・マグネシウム含有製品 → 吸収低下の可能性

- 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) → 胃腸障害のリスク増加

緊急時対応

食道炎発生時の管理:

- 速やかに投与中止し、胃粘膜保護薬を投与

顎骨壊死発生時の管理:

- 歯科専門医と連携し、適切な処置を実施

低カルシウム血症発生時の管理:

- カルシウムおよびビタミンD補充を検討

FAQ(よくある質問)

Q1. ボノテオはどのような患者に適していますか?

A1. 骨粗鬆症の診断を受けた患者に適応。特に高リスク患者に推奨。

Q2. 服用時の注意点は?

A2. 水以外での服用を避け、服用後30分間は横にならないことが重要。

Q3. 服用後の飲食制限の理由は?

A3. 胃内滞留時間を短縮し、吸収を最適化するため。

製品ページ

https://amn.astellas.jp/di/detail/bon-m/index_bon-m-50