「ブリカニール皮下注0.2mg」の版間の差分
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) ページの作成:「Category:D00688 テルブタリン硫酸塩 (JP18) {{#set: | 販売名 = ブリカニール皮下注0.2mg | 一般名 = テルブタリン硫酸塩(Terbutaline Sulfate) | 製造販売元 = アストラゼネカ株式会社 | 薬効分類 = 気管支拡張剤(β2刺激剤) | 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品 | 承認年月日 = 2008年3月27日 | 薬価基準収載日 = 2008年6月20日 | 販売開始日 = 2008年6月 | 規格・含量 = 1アン…」 |
Kento.takamatsu (トーク | 投稿記録) 画像タグ削除の自動処理 |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
25行目: | 25行目: | ||
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品 | '''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品 | ||
== '''クリニカルエビデンス''' == | == '''クリニカルエビデンス''' == | ||
49行目: | 45行目: | ||
- '''成人:''' 1回0.2mgを皮下注射 | - '''成人:''' 1回0.2mgを皮下注射 | ||
- '''6歳以上の小児:''' 1回0.1mgを皮下注射 | - '''6歳以上の小児:''' 1回0.1mgを皮下注射 | ||
- '''5歳以下の幼児:''' 1回0.05mgを皮下注射 | - '''5歳以下の幼児:''' 1回0.05mgを皮下注射 | ||
57行目: | 55行目: | ||
- '''アナフィラキシー:''' 頻度不明 | - '''アナフィラキシー:''' 頻度不明 | ||
- '''低カリウム血症:''' 頻度不明 | - '''低カリウム血症:''' 頻度不明 | ||
- '''動悸:''' 2.5% | - '''動悸:''' 2.5% | ||
63行目: | 63行目: | ||
- '''顔面蒼白:''' 2.5% | - '''顔面蒼白:''' 2.5% | ||
- '''頭痛:''' 2.5% | - '''頭痛:''' 2.5% | ||
74行目: | 75行目: | ||
- '''β遮断薬(プロプラノロール等):''' 気管支拡張作用の減弱 | - '''β遮断薬(プロプラノロール等):''' 気管支拡張作用の減弱 | ||
- '''利尿剤:''' 低カリウム血症のリスク増加 | - '''利尿剤:''' 低カリウム血症のリスク増加 | ||
89行目: | 91行目: | ||
'''Q1. ブリカニール皮下注はどのような患者に適していますか?''' | '''Q1. ブリカニール皮下注はどのような患者に適していますか?''' | ||
A1. '''気管支喘息発作時の気道閉塞症状の緩和に適応される。''' | A1. '''気管支喘息発作時の気道閉塞症状の緩和に適応される。''' | ||
'''Q2. 服用時の注意点は?''' | '''Q2. 服用時の注意点は?''' | ||
A2. '''急性発作時の使用を目的とし、長期管理には適さない。''' | A2. '''急性発作時の使用を目的とし、長期管理には適さない。''' | ||
'''Q3. 他の気管支拡張剤との違いは?''' | '''Q3. 他の気管支拡張剤との違いは?''' | ||
A3. '''皮下注射による即効性が特徴であり、経口薬や吸入薬が使用できない状況での使用に適する。''' | A3. '''皮下注射による即効性が特徴であり、経口薬や吸入薬が使用できない状況での使用に適する。''' | ||
'''製品ページ''' | '''製品ページ''' | ||
[ブリカニール製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/BR.html) | [ブリカニール製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/BR.html) |
2025年3月19日 (水) 11:43時点における最新版
基本情報
販売名: ブリカニール皮下注0.2mg
一般名: テルブタリン硫酸塩(Terbutaline Sulfate)
製造販売元: アストラゼネカ株式会社
薬効分類: 気管支拡張剤(β2刺激剤)
規制区分: 劇薬、処方箋医薬品
クリニカルエビデンス
主要臨床試験:
- 国内一般臨床試験
- 対象: 気管支喘息患者(成人および小児) - 結果: 皮下注射により速やかな気管支拡張作用を示す - 安全性: 主な副作用は動悸(2.5%)、顔面蒼白(2.5%)、頭痛(2.5%)
効能・用法
適応症:
- 気管支喘息による急性発作時の気道閉塞症状の緩和
用法・用量:
- 成人: 1回0.2mgを皮下注射
- 6歳以上の小児: 1回0.1mgを皮下注射
- 5歳以下の幼児: 1回0.05mgを皮下注射
副作用とその管理
重大な副作用と発生頻度:
- アナフィラキシー: 頻度不明
- 低カリウム血症: 頻度不明
- 動悸: 2.5%
その他の副作用:
- 顔面蒼白: 2.5%
- 頭痛: 2.5%
相互作用情報
併用禁忌:
- 特になし
併用注意:
- β遮断薬(プロプラノロール等): 気管支拡張作用の減弱
- 利尿剤: 低カリウム血症のリスク増加
緊急時対応
アナフィラキシー発生時の管理:
- 直ちに投与を中止し、適切な救急処置(アドレナリン投与等)を実施
低カリウム血症発生時の管理:
- 血清カリウム値をモニタリングし、必要に応じて補正療法を実施
FAQ(よくある質問)
Q1. ブリカニール皮下注はどのような患者に適していますか?
A1. 気管支喘息発作時の気道閉塞症状の緩和に適応される。
Q2. 服用時の注意点は?
A2. 急性発作時の使用を目的とし、長期管理には適さない。
Q3. 他の気管支拡張剤との違いは?
A3. 皮下注射による即効性が特徴であり、経口薬や吸入薬が使用できない状況での使用に適する。
製品ページ
[ブリカニール製品情報](https://med.astrazeneca.co.jp/product/BR.html)