「フォルテオ皮下注キット 600μg」の版間の差分

提供:医薬品DB
ページの作成:「Category:D06078 テリパラチド (遺伝子組換え) (JAN); テリパラチド (遺伝子組換え) _テリパラチド後続1_ (JAN); テリパラチド {{#set: | 販売名 = フォルテオ皮下注キット 600μg | 一般名 = テリパラチド(遺伝子組換え)(Teriparatide (Genetical Recombination)) | 製造販売元 = 日本イーライリリー株式会社 | 薬効分類 = 骨粗鬆症治療剤 | 規制区分 = 劇薬、処方箋医薬品…」
 
画像タグ削除の自動処理
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
24行目: 24行目:


'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   
'''規制区分:''' 劇薬、処方箋医薬品   


== '''クリニカルエビデンス''' ==
== '''クリニカルエビデンス''' ==


'''主要臨床試験:'''
'''主要臨床試験:'''
- '''国内第III相臨床試験'''
- '''国内第III相臨床試験'''
   - '''対象:''' 骨折リスクの高い骨粗鬆症患者(n=207)
   - '''対象:''' 骨折リスクの高い骨粗鬆症患者(n=207)
36行目: 39行目:


'''適応症:'''   
'''適応症:'''   
- '''骨折の危険性の高い骨粗鬆症'''
- '''骨折の危険性の高い骨粗鬆症'''


'''用法・用量:'''   
'''用法・用量:'''   
- '''通常、成人には1日1回20μgを皮下注射する。'''
- '''通常、成人には1日1回20μgを皮下注射する。'''
- '''投与期間の上限は24ヶ月間とする。'''
- '''投与期間の上限は24ヶ月間とする。'''
- '''投与部位は腹部または大腿部の皮下。'''
- '''投与部位は腹部または大腿部の皮下。'''
- '''毎回、異なる部位へ投与することが推奨される。'''
- '''毎回、異なる部位へ投与することが推奨される。'''


47行目: 55行目:


'''重大な副作用と発生頻度:'''
'''重大な副作用と発生頻度:'''
- '''高カルシウム血症:''' 0.4%
- '''高カルシウム血症:''' 0.4%
- '''低血圧:''' 0.5%
- '''低血圧:''' 0.5%
- '''悪心・嘔吐:''' 2.8%
- '''悪心・嘔吐:''' 2.8%
- '''骨肉腫:''' 頻度不明(動物試験での発生報告あり)
- '''骨肉腫:''' 頻度不明(動物試験での発生報告あり)


'''その他の副作用:'''
'''その他の副作用:'''
- 注射部位疼痛(3.1%)   
- 注射部位疼痛(3.1%)   
- 頭痛(2.8%)   
- 頭痛(2.8%)   
- 筋痙縮(1.2%)   
- 筋痙縮(1.2%)   


60行目: 75行目:


'''併用注意:'''
'''併用注意:'''
- '''利尿薬(チアジド系)''' → 高カルシウム血症リスク増加
- '''利尿薬(チアジド系)''' → 高カルシウム血症リスク増加
- '''ジゴキシン''' → 不整脈リスク増加
- '''ジゴキシン''' → 不整脈リスク増加


66行目: 83行目:


'''高カルシウム血症の対応:'''
'''高カルシウム血症の対応:'''
- 軽度 → 水分補給と経過観察
- 軽度 → 水分補給と経過観察
- 重度 → 静脈内補液およびカルシトニン投与
- 重度 → 静脈内補液およびカルシトニン投与


'''アナフィラキシー時の対応:'''
'''アナフィラキシー時の対応:'''
- 速やかにアドレナリンを筋肉注射
- 速やかにアドレナリンを筋肉注射
- 気道確保、輸液管理を行う
- 気道確保、輸液管理を行う


76行目: 97行目:


'''Q1. フォルテオの投与期間上限は?'''   
'''Q1. フォルテオの投与期間上限は?'''   
A1. '''最大24ヶ月までとされており、それ以上の投与は推奨されない。'''   
A1. '''最大24ヶ月までとされており、それ以上の投与は推奨されない。'''   


'''Q2. どのような患者に適していますか?'''   
'''Q2. どのような患者に適していますか?'''   
A2. '''骨折リスクが高い骨粗鬆症患者(骨密度低下、既存骨折、加齢などの要因を有する)に適応。'''   
A2. '''骨折リスクが高い骨粗鬆症患者(骨密度低下、既存骨折、加齢などの要因を有する)に適応。'''   


'''Q3. 低血圧のリスクはあるか?'''   
'''Q3. 低血圧のリスクはあるか?'''   
A3. '''初回投与時に低血圧が発現することがあるため、座位または仰臥位で投与することが望ましい。'''   
A3. '''初回投与時に低血圧が発現することがあるため、座位または仰臥位で投与することが望ましい。'''   


'''製品ページ'''   
'''製品ページ'''   
https://medical.lilly.com/jp/forteo
https://medical.lilly.com/jp/forteo

2025年3月19日 (水) 11:43時点における最新版



基本情報

販売名: フォルテオ皮下注キット 600μg

一般名: テリパラチド(遺伝子組換え)(Teriparatide (Genetical Recombination))

製造販売元: 日本イーライリリー株式会社

薬効分類: 骨粗鬆症治療剤

規制区分: 劇薬、処方箋医薬品


クリニカルエビデンス

主要臨床試験:

- 国内第III相臨床試験

 - 対象: 骨折リスクの高い骨粗鬆症患者(n=207)
 - 結果: 腰椎骨密度の平均変化率が18ヶ月時点で+11.93%
 - 有効率: 骨折リスク低下率 65%

効能・用法

適応症:

- 骨折の危険性の高い骨粗鬆症

用法・用量:

- 通常、成人には1日1回20μgを皮下注射する。

- 投与期間の上限は24ヶ月間とする。

- 投与部位は腹部または大腿部の皮下。

- 毎回、異なる部位へ投与することが推奨される。

副作用とその管理

重大な副作用と発生頻度:

- 高カルシウム血症: 0.4%

- 低血圧: 0.5%

- 悪心・嘔吐: 2.8%

- 骨肉腫: 頻度不明(動物試験での発生報告あり)

その他の副作用:

- 注射部位疼痛(3.1%)

- 頭痛(2.8%)

- 筋痙縮(1.2%)

相互作用情報

併用注意:

- 利尿薬(チアジド系) → 高カルシウム血症リスク増加

- ジゴキシン → 不整脈リスク増加

緊急時対応

高カルシウム血症の対応:

- 軽度 → 水分補給と経過観察

- 重度 → 静脈内補液およびカルシトニン投与

アナフィラキシー時の対応:

- 速やかにアドレナリンを筋肉注射

- 気道確保、輸液管理を行う

FAQ(よくある質問)

Q1. フォルテオの投与期間上限は?

A1. 最大24ヶ月までとされており、それ以上の投与は推奨されない。

Q2. どのような患者に適していますか?

A2. 骨折リスクが高い骨粗鬆症患者(骨密度低下、既存骨折、加齢などの要因を有する)に適応。

Q3. 低血圧のリスクはあるか?

A3. 初回投与時に低血圧が発現することがあるため、座位または仰臥位で投与することが望ましい。

製品ページ

https://medical.lilly.com/jp/forteo